来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は「MTでスポーティなモデル。」と言うだけで中古車相場が上がってしまう状態なので、走り系の車が好きな方にはなかなか手を出しにくい状態が続いていると思います。しかし、昔は人気があっても現在は人気が無くなっているモデルと言うのは探せばあるモノで、今回ご紹介する三菱・コルト・ラリーアート・バージョンRもそんな1台です。三菱は2016年10月にルノーと日産の傘下に入ったため、現在では三菱の自動車メーカーとしての存在が弱いため、基本的に三菱の中古車はパっとしない状態が続いています。しかし、コルト・ラリーアート・バージョンRが発売された2006年前後は、三菱は昔のようにまだ頑張っていたのです。コルト・ラリーアート・バージョンRは看板車の1台である、三菱・ランサーエボリューションの弟分のようなスタンスで発売されました。トヨタ・ヴィッツRSやホンダ・フィット等のライバルに対抗すべく、ランサーエボリューションで培った技術をふんだんに取り入れた、とんでもない1台だったのです。ちなみにコルト・ラリーアート・バージョンRの前に、コルト・ラリーアートと言うグレードが販売されていましたが、こちらはCVTのみの設定でした。しかし、エンジンは三菱伝統の「MIVEC(マイベック)」と呼ばれる可変バルブ機構を備えた1500ccターボエンジンで、154馬力と言う1リッター当り100馬力を超えるハイパワーエンジンを搭載していたため、普通のコルトとはレベルの違う速さでした。コルト・ラリーアート・バージョンRとなるとボディから足回り等、全般的に手が入ってさらに速さに磨きがかかります。エンジンは後期型になると163馬力と言う最高馬力となり、日本車コンパクトカー最強のパワーを誇ったのです。コルト・ラリーアートでは普通のコルトとあまり差別化が図られなかったエクステリアも、「これぞ三菱の戦闘用マシン!」と言いたくなるような派手なランサーエボリューションっぽいデザインになっています。コルト・ラリーアート・バージョンRの後継モデルはありませんし、コルト・ラリーアート・バージョンRは相場も70万円前後とかなりお得な相場になって来ているので、「パワフルでMTの走りの楽しいホットハッチ。」をお探しの方はぜひ検討車種に入れるべき1台だと思います。
PR
ここ10年くらいで、盲目的にインターネット上に載っている情報を信じ込む方が増えています。幸いな事に当店ではそのような方は最初からお断りさせて頂いているせいかあまり会う機会はありませんが、たまにとんでもないレベルの方の話を聞きます。仲の良い同業者の話なのですが、以前に成約後に必要書類の説明をしたら「悪用されると困るので、印鑑証明と委任状を渡したくない。」と言う方に会ったそうです。基本的に普通車は登録する住所の陸運局に、買う方の印鑑証明と委任状、車庫証明を出さないと登録出来ないので、車屋が印鑑証明と委任状をお預かりして陸運局で代理として登録します。この同業者も当然同じ手続きをしようとしたのですが、登録の際にお預かりする印鑑証明から実印を偽造し、委任状を他の契約等使われたら困ると言われたそうです。確かに最近は技術が進歩したので、昔よりも簡単に印鑑証明の印影から実印を偽造する事が出来る時代となりました。しかし、それを言ったら印鑑証明を登録している役所の職員だって簡単に偽造出来ますし、実印で口座を開いている銀行だって偽造出来る立場となります。このような事が心配なら印鑑登録なんてしない方が良いでしょうし、住民登録や銀行口座を持つ事等、現代社会で生きる事自体が不安になるのではないでしょうか?もちろん車を買うにしても中古車と言う時点で心配でしょうし、それでも車が欲しいなら自分で中古車屋をやるしかないと思います。当然中古車を買う時は、とんでもない粗悪品を掴まされないように注意しなければいけませんが、そこまで疑わなければ気が済まない方は、購入自体を諦めるか自分で車屋を始めるしかないと思います。考えてみたら自分で車屋を始める場合にはオークション会場や広告会社等、実印の捺印が必要な契約が多々ありますので、上記のような心配をされる方はやはり車の購入自体を諦めた方が良いと思います。
AMGの2021年以降のモデルはすべてハイブリッドになるそうですが、加えてすべてのモデルが4WDになるとの事です。これでマニュアルトランスミッション、V型12気筒エンジン、フロントエンジンリアドライブと言う、昔の車好きのハートを鷲掴みにする要素がすべて無くなる事になります。ちなみに今回発表されているのはAMGだけみたいですが、当然メルセデスベンツも同じ動きはあると思います。しかしメルセデスベンツは、Aクラス等のエントリーモデルにはFFを採用し続けると思いますので、今後のメルセデスベンツはFFと4WDのみになり、FRモデルは無くなって行くのではないかと思います。ちなみに現在のAMGモデルは、AMG・S65等の数種類のハイグレードモデルだけがFRか4WDかを選べるだけですので、実質的にはほとんど4WDモデルとなっています。考えてみれば、ベーシックモデルとも言えるAMG・A45ですら381馬力もあるので、FFではとても対応し切れないのでしょう。しかしこうなると、今後はメルセデスベンツ・SLK200等の「MTかつFRのモデル。」は価格が上がる可能性がありますので、検討されている方は早めに動いた方が良いかもしれません。SLK200は、「そこそこ新しくてそんなに手がかからないMTのメルセデスベンツ。」と唯一言えるモデルですので、それなりの予算でMTのメルセデスベンツを楽しみたい方は値上がりや在庫が無くなる前に購入した方が良いと思います。ちなみにSLK200以外の「MTのメルセデスベンツ。」を探すとなるとそれこそクラシックモデルしかなくなるため、相当の覚悟がある方にしか踏み込めない領域となりますのでご注意下さい。
たまに「海外のサイトを見ていると日本には無いオープンカーたくさんあるんですけど日本でも買えるんですか?」と言う質問を頂きます。答えは「買えるけど日本で普通に売っているモデルみたいに気軽じゃない。」となります。例えば上記画像の日産・ムラーノ・クロスカブリオレは、海外で販売されているモデルですが日本にも数台輸入されています。しかし日本のディーラーで販売されていないので、日本で中古車の在庫が無い場合は専門業者にお願いして中古を探して輸入してもらわなければいけません。海外で出回っている中古車を買って輸入するので、基本的には現車確認は出来ないと言って良いと思います。もちろん画像等を送ってもらう事は可能でしょうが、当然画像に写らないキズや不具合もありますので、それなりに覚悟は必要です。車が決まったら輸入してもらうのですが、基本的にこの手の車は前金を入金してもらってから車を持って来る手続きとなります。全額入金なのか車体本体の半分入金なのかは業者によって違うと思いますが、大体の場合がそれなりの金額を先に払う事になります。良い業者であればそのまま輸入の手続きに入ってくれるのでしょうが、いつ店ごと無くなってもおかしくないような業者の場合は、前金を払った後に連絡が取れなくなる場合もありますので、まずきちんとした業者を探してちゃんとしたお付き合いを出来る人間関係を築く必要があります。きちんとした業者にお願いして無事車が日本に到着しても、まだまだ安心は出来ません。海外から持って来たモデルをきちんと日本で走れるようにするには、それなりに色々な手間が必要となって来ますので、お願いした業者がどこまで面倒を見てくれるのかも事前にきちんと契約に組み込まないといけないのです。「海外から持って来るのまでは300万円だけど、日本で車検を取る費用は別。」と言う場合、車が到着してから「この状態だと車検代で100万円は別途かかる。」等と言われる場合もあるのです。上記のような事から、日本で販売されていない海外モデルを日本で乗るにはかなりの手間と人間関係が必要となって来ますので、本当に欲しいのであればこの手の業者をすべて訪問するくらいの気合いで探した方が良いと思います。
たまに「三菱の軽自動車ってスポーティモデルって少なくない?」とおっしゃる方がいます。確かに三菱・ミニカ・ダンガン以降はスポーティなモデルは少なくなっており、ミニカ・ダンガンが三菱の軽自動車のファイナルモデルと思っている方も少なくないのが現実です。しかし実はミニカ・ダンガンの血統は、2002年までは引き継がれていたのです。最後にその血統を引き継いだのは三菱・トッポBJ・Rと言う名の車種で、5MTに64馬力のターボエンジンを組み合わせ、グレードによっては4WDまで設定されていました。時代が時代なためトッポBJ・Rはそれなりに全高を上げ、室内空間を確保されていたためスポーティな軽自動車としては最大級の広さを確保していました。特筆すべきは室内高で、何と室内全高は1420mmと、同年代のライバルだったスズキ・ワゴンR・RRの1310mm、スバル・プレオ・RSの1260mmと言う数値を遥かに凌駕する高さだったのです。もちろん室内全高が高ければ結果的に車自体の全高も上がりますので、コーナリング時の姿勢等には不利になりますが、「軽自動車でも広い方が売れる。」と言う方程式が固まっていたこの時代に生き残るには仕方無い対応だったとも言えます。ちなみに現在トップクラスの売上げを誇る、ホンダ・N-BOXの室内全高は1400mmとなっていますので、トッポBJ・Rの方が室内全高は上回っているのです!かなりマニアックな車種なので絶対的な固体数は非常に少ないですが、家族を納得させるだけの室内高とスポーティな走りの両方を諦められない方は、ぜひ1度現車を見てみる事をオススメします。
カレンダー
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
アーカイブ
ブログ内検索