来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在では日本車、輸入車問わず色々な種類のオープンカーが発売されています。お約束のスポーツモデルから4ドアセダン、そして現在ではSUVまでオープンモデルが揃っているので選びたい放題です。オープンカーのルーフを開けた開放感はサンルーフやムーンルーフとはレベルの違いますので、「あの開放感を味わってしまうとルーフが開かないモデルには戻れない!」と言う方もいらっしゃるくらいです。確かにオープンカーは開放的で楽しいジャンルではありますが、オープンカーならではの問題やリスクもありますので、検討する時はこのリスクをきちんと考える事が大切です。まず、オープンカーは通常のルーフが開かないモデルと比べると価格が高いです。通常モデルと違ってルーフを開くようにする機構やシステムを追加するのですから、当然その分のコストはかかります。また通常モデルよりも稼働する部分が増えるので、故障する確率も上がります。そして故障も怖いですが、何よりも怖いのが車上荒しやイタズラです。特にソフトトップのモデルが危ないのですが、ソフトトップはカッターナイフ等で切れるため(古くなって劣化している幌はカッターナイフどころか指で強く押しただけで穴が開いたりします。)車内に貴重品等を置いておくとすぐに盗まれてしまいます。ちなみにソフトトップは張替えだけでも車種によっては数十万円の出費となりますのでご注意下さい。ちなみに電動でルーフが開くモデルだと、モーター等のルーフに関する機関が壊れるとこれまた数十万円の出費になる事が多いですので、こちらも注意が必要です。また、人気のオープンモデルになると嫉妬等のくだらない理由によるイタズラが発生する確率が上がります。「ドライブ中にオープンのままコンビニ等に駐車し、店から出て来たら火の点いたタバコを車内に投げ入れられてた。」や、「家の近くの駐車場に停めていたら、カッターナイフのようなモノで幌を切り裂かれていた。」等の話も良く聞きますので、常に色々と注意が必要になって来ます。上記のようなリスクと楽しさ、価格をきちんと考えてから比べてみた上で、オープンモデルの購入を検討する事をオススメします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
アーカイブ
ブログ内検索