忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「使い勝手の良い車は?」と聞かれたら、みなさんはどんな車を想像するでしょうか?トヨタ・アルファードのような両側スライドドアの車や、ダイハツ・タントのようにコンパクトで室内の広い車を想像する方は多いと思います。確かに上記のような車種は一般的な方でしたら非常に使い勝手は良いと思いますが、仕事をする方だとちょっと違う選択肢が生まれて来ます。その選択肢とはトヨタ・ハイエース・・・と言いたいとこですが、「ハイエースだと大き過ぎる!」との声も多いので今回はトヨタ・プロボックスの使い勝手を紹介したいと思います。プロボックスと言う名前は「プロフェッショナルのための箱。」と言う意味ですので、仕事をする人のための装備が満載です。上記画像をご覧頂くと解ると思いますがお弁当やノートパソコンを乗せるのに適したサイズのテーブルや、コンビニで売っている紙パックの1リットルサイズのドリンクが入るドリンクホルダー等が標準装備です。私も一時期営業職に就いていた事がありますが、外回りの時に缶ジュースなんて買っていたらお金がいくらあっても足りません。そのため、安い1リットルの飲み物を買うのですがこのサイズの紙パックを入れられるドリンクホルダーなんてほぼ無いに等しいのです。もちろん紙パック用のドリンクホルダーは売っていますが、基本的にすべて500ミリリットル用ですので1リットルサイズを無理矢理入れるとかなり不安定になります。その点、プロボックスのドリンクホルダーは最初から1リットルの紙パックを入れる事を想定して開発されているので、どんな速度でも安定している作りとなっているのです。


その他にも汚れにくい素材の内装やリアラゲッジスペースの広さ等の利点はたくさんあるのですが、地味に嬉しいのが上記画像の運転席と助手席の間の鞄用スペースです。私も経験がありますが仕事用の鞄を持って乗ると、置く場所はほぼ助手席か助手席の足元となります。この状態だとちょっと速度を出してコーナリングしたり、ちょっと強めにブレーキを踏むとすぐに鞄が動いてしまって困るのですが、この鞄用スペースがあればかなりの速度でコーナリングやブレーキングをしても、ほぼ動く事は無いと思います。ちなみにプロボックスの内装はデザイナーではなくてエンジニアがデザインしたので、このような機能重視なデザインになっているそうです。「営業マンが食事や仕事をしたり、休憩で仮眠をしたりする事を考慮して開発した。」と言われている車ですので、使い勝手が良いのはある意味当然ですが、ここまで割り切って造られた車も珍しいと思います。「仕事以外でも使うけど、仕事メインで使う予定。」と言う方は、ぜひ候補の1台に入れるべき車種だと思います。ちなみにモデルチェンジ前は、鞄用スペースがA4サイズの書類用スペースになっていたりとモデルによって機能が違いますのでご注意下さい。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]