忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



台湾のCMなのですが、ちょっと面白いモノを見つけたのでご紹介します。こちらのCMはレクサス・LS600hLのモノなのですが、ご存知の方にはかなり懐かしい仕上がりとなっています。シャシーダイナモに載せられたLS600hLのボンネット上にシャンパングラスを置いて加速させ、160km/h近くまで加速させてもグラスが倒れない振動の少なさをアピールしていますが、これは初代のレクサス・LS(日本名はトヨタ・セルシオ。)と同じCMの内容なのです。動画の前半が初代セルシオのCMとなっていますが、当時のセルシオでもここまでの振動の少なさに出来たのはスゴいと思います。ちなみに個人の方が同じようにセルシオのボンネットにシャンパングラスを載せた状態でエンジンの回転数を上げた動画を見た事がありますが、グラスの置く場所や角度によっては失敗するみたいです。動画も良く見るとLS600hLは多少ノーズが上がり気味な状態でシャシーダイナモに載せられていますので、水平な状態ではボンネットの形状的に難しいのかもしれません。当然ですがエンジンの振動が大きい車であれば、水平だろうと前上がりだろうとグラスは倒れますのでどちらにしても振動が少ない事に間違いはないと思います。最近の車はエンジンがかかっているか解らなくなるレベルの静粛性を誇る車種も多いですが、トヨタはセルシオがデビューした1989年からこのレベルの低振動を誇っていたと言う事実に驚きです・・・

PR


先日当店お客様であるK様の、スバル・サンバーの車検とオイル交換等のメンテナンスを行いました。K様はこちらのサンバーを仕事で愛用されており、仕事で使っているがゆえにきちんとメンテナンス時期を厳守される、本当の意味で「車を理解されている。」車好きでもあります。個人的なデータですが、仕事で車を使っている方は「仕事で使うからこそきちんとメンテナンスをしたい!」と言う方と、「仕事が優先なんだからメンテナンスは仕事が空いた時にやる!」と言う2パターンに分かれる気がします。確かに仕事が大切な気持ちも解らない事もありませんが、逆に仕事で使うからこそきちんと車が動く事が大切だと思います。仕事の関係で車を使っている時に、いきなりトラブルが発生して止まってしまったりしたら信用問題になる事もあると思います。もちろん「1日オイル交換が遅れたら壊れる!」と言う事はありませんし、日本車は非常に耐久性が高いので適当なメンテナンスでも動く事は動くと思います。しかしそうやってメンテナンスを疎かにしていると車自体にゆっくりとダメージが蓄積され、きちんとメンテナンスしていれば故障無しで20万kmとか走れたモノが、5万kmとかで重大な故障が発生したりするのです。もちろん固体差もありますし、古い中古車の場合はいつ何が起こるか解らないと言う部分もありますが、きちんとメンテナンスをしていれば故障の可能性を低くする事は出来るので、仕事用だからこそ定期的なメンテナンスがオススメです。



最近の車はとんでもない数の装備があるので、すべての装備を把握している方はごく少数だと思います。まぁ大半が「別にいらなんじゃね?」と思うような装備なので問題は無いのですが、大切で便利な装備を知らない方が結構いるのです。個人的に「アナタはそれ知っていないとダメでしょ!?」と思うのが、チャイルドロックです。チャイルドロックとは「車内にいる子供が、勝手にドアを開けられないようにするロック。」で、基本的に後部ドアに装備されています。ちなみに開けられないのは車内からだけで、外からは普通に開ける事が出来ると言う「子供のイタズラ等でドアが開いてしまい、子供が外に投げ出されたりしないようにする安全装備。」なのですが、たぶん1番多用すると思われる「子供がいるお母さん。」がこのロックの存在を知らない事が多いのです。ちなみにこの装備は知らない方が何かの拍子にロックのスイッチを入れてしまうと、「外からはドアが開くのに中から開かない!故障した!」と言う思考回路になるらしく、たまに以前に販売したお客様からヘルプの電話が来たりします。せっかくなのでそれではチャイルドロックの使い方をご案内します。車によって場所はそれぞれ違いますが、大体の車は後部ドアを開けるとドアの側面にスイッチ(上記画像の赤丸がスイッチです。)が付いています。


こちらがアップ画像なのですが、ご覧のように「LOCK」と書いてある黒いスイッチが見えます。車によっては「CHILD LOCK」とフルネームで入っていたりしますので、詳しくはご自身の車でご確認下さい。チャイルドロックはお子さんの命を守る重要な装備です。「普通のロックじゃダメなの?」と思うかもしれませんが、通常のロックは解除しやすい場所にありますので子供が勝手に解除してしまう可能性があります。大切なお子さんの命を守るための装備ですので、知らなかった方もぜひ今後は活用して頂ければと思います。



古い車や輸入車に共通して言える事ですが、故障した時にあまり自分で修理予算を予想しない方が良いと思います。色々とネット等で検索して知識を付けている方に多いのですが、故障した際に車の症状から「たぶんここが壊れているっぽい。って事は大体このくらいの金額。」と、自分で予想修理金額を計算される場合が多いです。しかし実際に点検してみたら、まったく違う部分の故障で予想していた金額の数倍以上の修理代になる事なんて頻繁にあります。また予想していた部分の故障だったとしてもパーツ代が値上がりしていたり、修理を勧めて行ったら故障箇所の近くも交換時期だったりしたりで、一緒に修理する事になる事も多いのです。ネット等での情報をベースに算出して「大体4万円くらいかな・・・」等と予想をし、実際に修理したら合計40万円になった等と言う話は珍しくありません。またネットでの情報は非常に曖昧で、パーツも純正を使ったのか社外を使ったのかの掲載も無かったり、修理を実行したのは数年前で現在ではパーツが倍以上の金額になっていた等、実際に見積もりを出さないと何とも言えない部分が多いのです。自分で修理代を予想するのは自由ですが、実際の見積もりを見て「高い!」と感じるケースが多いので、ムダに落胆する材料を増やす必要は無いと思います。また、なぜか自分で色々調べて費用を予想する方は、見積もりが高いと「ネットの情報ではこんな高くなかった!この見積もりはおかしい!」的な事を言い出す場合が多いので、ネットが正しいと思う方はそのネットの情報を公開している先での修理をオススメします。



以前にご紹介したダイハツ・ブーンX4なのですが、意外と変な間違いをする事があるみたいなのでご注意下さい。個人的には「ブーンX4が好きな人だったら間違うワケない。」と思っていたのですが、「今まであまり車に興味が無かったけど、最近興味が出て来た。」と言う、「スポーツモデルに興味を持ち始めた。」と言うレベルの方は間違えやすいようなのでご案内しておきます。まず、ブーンにはトヨタ・パッソと言う兄弟車があります。ブーンはダイハツ、パッソはトヨタから販売しているのですが、ベースグレードはほぼ同じ外見をしています。パッソにはブーンX4のような「完全に競技の事しか考えていない戦闘用車両。」的なグレードはありませんが、「スポーツグレード」と言えるレベルのパッソ・レーシー・TRD・スポーツMと言うグレードがあるのです。この2台の外見上の違いは、ボンネットエアダクトとグリル内のサイドバーの色が違うくらいでほとんど同じなのですし、社外のエアロ等を装備していたらさらにどちらなのか見分けがつかなくなります。外見がここまで似ていると間違えやすいのも解りますが、ブーンX4はインタークーラーウォータースプレーやクロスギアレシオのMT、LSD等のレース用パーツが標準で装備されていたりと、中身は戦闘機とビジネスジェットくらい違うのでご注意下さい。不要だとは思いますが、一応比較した表を作りましたのでご覧下さい。
 
パッソ・レーシー・TRD・スポーツM
ブーンX4
最大馬力
95ps/6000rpm
133ps/7200rpm
最大トルク
13kgm/3200rpm
13.5kgm/3600rpm
車両重量
925kg
980kg
エンジン
直列4気筒1297cc
直列4気筒936ccターボ
駆動方式
FF
4WD
ご覧のようにスペックからしてまったく違いますし、中古車相場を比べてみてもブーンX4の方が全然高いです。以前聞いたトラブルではブーンX4を探している方が中古車屋に行き、展示されているパッソ・レーシー・TRD・スポーツMをブーンX4と間違えてお店のスタッフに見せてもらい、「これって速いスポーツモデルのヤツですよね?」等と言う曖昧な確認だけで購入してしまうと言うケースがあったそうです。お店のスタッフからすればパッソ・レーシー・TRD・スポーツMは思いっ切りスポーツモデルですし、上記のような聞き方をされれば「そうです。」と答えてもまったく間違っていないと思います。最近は本格的にスポーツモデルを扱う店も少なくなって来たので、上記2台の違いが解っていなお店も多々あります。「ブーンX4?パッソと大して違わないよ?」くらいの事を平気で言うお店もありますので、マニアックな車を探す場合はきちんと自身で情報を集めてから探しましょう。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]