忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2019年に開催される東京オートサロンに、ダイハツ・コペン・クーペが出展されるそうです。「2016年の東京オートサロンにコンセプトカーとして出展した時に、お客様からの市販化を望む声が多かったので期待に応えた。」との事でしたが、この車を買う方はどんな方なのかが個人的に気になります。一般的なイメージからすると、コペンは「電動式ハードトップを持つオープンカー。」と言う部分が最大の魅力だと思うのですが、今回のクーペはもちろんオープンにはなりません。ダイハツによるとコペン・クーペはカーボン製のハードトップになっているとの事だったので、かなりの軽量化が施されているのかと思いましたが、ノーマルのコペンで車両重量850kg、コペン・クーペで車両重量830kg(両方MT車)との事だったのでその差は20kgです。確かにこのクラスになると20kgの軽量化はそれなりの効果があると思いますが、それより問題なのは価格差です。通常のコペン・セロ(MT)の新車価格は192万7800円ですが、コペン・クーペ(MT)は250万5600円と57万7800円もの差があるのです!確かにルーフトップがカーボン製になって、車両重量が20kg軽量化されるのであれば運動性能はかなり上がるでしょうが、コペンファンの方からしてもこの価格差はなかなか微妙だと思います。私はそこまでコペンファンではないので、「オープンにならない57万7800円高いコペン。」と考えると、「どんな人が買うんだろう?」と不思議に感じるのです。ちなみにコペン・クーペは200台限定との事ですので、欲しい方はダイハツのコペン・クーペスペシャルサイトから商談申し込みをして、2019年2月の抽選結果を待つと言う流れみたいです。冷静に考えたらコペン・クーペの新車価格に17万2800円をプラスしたら、スバル・BRZ・R(MT)が買えるんですね!?人の価値観はそれぞれですので何とも言えませんが、私だったらBRZ買っちゃいます・・・

PR


ある意味衝撃的な車種に、衝撃的なエンジンが搭載されるとの情報が入りました。現在の激しいSUV戦争の中で1番売れていると言われているホンダ・ヴェゼルに、あのVTECターボが搭載されるとの事です!現状でのスペックは不明ですが、海外仕様に搭載される1500ccのVTECターボエンジンは、182馬力と言う1リッター当たり100馬力を超えるハイパワーを実現してくれているそうなので、日本仕様も似たようなスペックになるのでしょうか?何にしてもこれで「SUVでも速く走りたい!」と言う方も満足出来る1台が増えた事になります。しかしここまでVTECターボが普通に使われる時代が来るとは正直驚きです。VTECが猛威を奮っていた1990年代だったら、VTECターボは後付けのチューニングカーくらいしか無かったです。記憶が曖昧ですが、昔はホンダ・インテグラタイプR(DC2)に後付けターボで400馬力くらいのパワーだったと思います。もちろん駆動方式はFFのままなので、トラクション的には限界を超えていた気がしますが、それでもVTECとターボの組み合わせは速さを求める人間からしたら羨望の組み合わせだったのです。当時は「VTECにターボは邪道!」等と揶揄されていましたが、それでも「もっとパワーを!」と思う方は禁断の組み合わせに迷わず手を出していました。そんな時代を味わった私としては、「ここまで気軽にVTECターボが味わえるの!?」と言う、嬉しいようなちょっと物足りないような複雑な気分ですね・・・



こちらの在庫車はカーセンサー等の広告には掲載されていない、ホームページ限定で販売している車両となります。基本的に下取り車両や買取り車両を格安で販売しておりますので、詳しい内容は電話かメールでお問い合わせ下さい。バイクや自転車等の趣味から仕事まで、幅広く使えるダイハツ・ハイゼットトラックが入庫しました。もちろんエアコン付きのMT車で、3方開きの荷台はどんな用途にも使いやすく出来ています。家族内での名義変更のみの実質ワンオーナー車で、記録簿も多数残っている上質車です。去年にクラッチも交換済みですし、定期的にメンテナンスされていた車ですのでかなり程度は良いと思います。車検は2019年5月まで残っていますので、早ければご成約から1週間以内に乗り出して頂く事も可能です。「手軽に買える値段のバイクのトランスポーターが欲しい。」や、「仕事用の安い軽トラを探している。」と言う方はぜひお問い合わせ下さい。現在作成中ですが、ホームページに「ホームページ限定在庫車情報」のページが近日中に公開される予定です。今回のハイゼットトラック以外にもスバル・プレオやダイハツ・ミラカスタムRS、日産・マーチ等の現在カーセンサーに掲載されていない在庫車が続々アップされる予定ですので、手軽な価格の楽しい車をお探しの方はぜひご覧下さい。また、公開日はまだ未定ですが中古パーツのページも追加される予定です。当店がメインで扱っている、希少な車とバイクのパーツの販売も始りますので、そちらもぜひご期待下さい。



気が付けば2018年ももうすぐ終わろうとしています。毎年この時期になると恒例となっている注意なのですが、新しく車を買って年内納車を希望される方は1日でも早く動いて下さい。「せっかく新しく車を買ったんだから、新しい年を新しい愛車で迎えたい!」と言う気持ちは解りますが、当店のメインで扱っているような古い車は、最新車のようにすぐにお引渡しが出来るワケではありません。極端な話何の問題も無い最新の車両であれば、1日頂ければ車検を終わらせる事は可能です。しかし古い車となると前日チェックしても大丈夫だった部分が、車検当日に不具合を起こして車検に通らない等と言う事は全然珍しくないのです。そして古い車は、その不具合を起こした部分のパーツの交換が簡単に行くとは限りません。メーカーにパーツが無い場合はOEM品や社外パーツを探さなければいけませんし、交換作業も限られた工場でなければ出来ないケースが多いのです。正直な話毎年12月15日以降は、業界自体が休みに向けた準備モードに入ってしまいますので、個人的には今週末のご成約でギリギリ年内に間に合うかどうかと言う感じです。ちなみに修理やカスタムも同様です。たまに「年明けのイベントに間に合わせたい!」と言いながら、年末近くに愛車を預けに来られる方がいますが、簡単なカスタムやパーツ交換不要のセッティング等以外は基本的に年明けからの作業となりますのでご注意下さい。当店は年末年始も営業しておりますので、電話予約さえ頂ければご来店頂いての販売や修理相談等は可能ですので、来店希望の方は電話でのご予約をお願いします。



最近仕事の関係で初代のトヨタ・ラウム(EXZ10)に乗る事が多いのですが、個人的にこの車は結構好きだったりします。ATの設定しかないので自分の愛車として購入する事は無さそうですが、「1台で家族関係から仕事関係まですべてカバーしないといけない。」等と考えている方にはかなりオススメです。ラムウは1500ccで5ナンバーのコンパクトカーなのですが、全高1540mmと言う丁度良い高さでリアスライドドアを標準で装備しています。立体駐車場を選ばない高さと、開口部の広いリアスライドドアのおかげで使い勝手はそこらのワンボックスを超えるレベルなのです。また、コラムシフトとフロントを左右独立シートにしたおかげで、室内はウォークスルーで移動が可能なのも家庭がある方には好評です。そして、ある意味1番嬉しいのが「相場がかなり安い。」と言う事でしょう。「買い物からキャンプまでどんな事にでも使える。」と言う万能車が、初期型であれば程度の良い固体が40万円以下で買えてしまうと言うのはかなり魅力的だと思います。これには理由があって、ラウムはほぼ日本のみの仕様みたいな車種なので、輸出業者が特に欲しがらないため相場が低く抑えられているのです。トヨタ・ハイエーズやトヨタ・カローラ等が、どんなに古くてもそれなりの値段になってしまうのは海外での需要が高い事が原因ですので、ラウムのように海外であまり使われていない車種はそこまで相場が上がらないのです。「オールマイティーに使えて、それなりに安い車が欲しい。」と思う方は、ぜひ1度実車を見てみると良いと思います。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]