忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日当店のお客様が「セカンドカーでスバル・R2を考えているんだけどどうかな?」との事だったので、相場や予想価格帯をお伝えしたところ「結構高いんだね!?」と驚いていました。確かにR2は2003年デビューですので、初期型は15年も昔の車になります。しかし程度の良いS等の人気グレードになると100万円を超える金額で取引きされています。ちなみにR2・Sのスーパーチャージャー搭載4WDモデルは新車で153万2000円とだったので、ほとんど新車と同じような金額と言う事になります。確かに最終型でも8年以上が経過しているモデルなのに、程度によっては新車と同等と言う金額は高く感じるかもしれませんが、個人的には高いとは思いません。まずR2は現在では希少なスバル自社開発だった軽自動車です。2005年のトヨタとの提携してから7年後の2012年にスバルは軽自動車の生産から完全撤退しており、現在ではダイハツ車のOEMしか販売しておりません。スバル・プレオ、スバル・ヴィヴィオ等のスバルが自社開発、生産をしていた時代の車はグレードによっては新車以上の価格で取引きされる程人気があります。これは「どの車種も軽自動車とは思えないくらいに凝っている造りだから。」と言う、車好きなら誰でも共感出来る理由があるのです。特にR2はそのボディ剛性とスバルらしいデザインがマニアの心を捉えたため、現在でも高値維持状態にあるのです。ちなみにもし私がセカンドカーでR2を買うのであれば、グレードはRでMT、4WDを選ぶと思います。最上級グレードであるSは、スーパーチャージャーを搭載しているのでパワー的には最高なのですが、MTの設定がありません。マニアな方がSのミッションをMTに載せ換えた固体が3台くらい日本国内にあるのは知っていますが、セカンドカーにそこまでお金をかけるのはヤリ過ぎだと思います。RはNAグレードですが、DOHCエンジンですので54馬力と「マニュアルで気持ち良く走る。」と言う目的を達するには充分なパワーがあるのです。「R2は電車とぶつかっても乗員はキズ1つ無かった。」や「そこらの普通車よりも高いボディ剛性と安全性。」等、真偽は不明ですが数々の伝説があります。確かに当店のメカニックもR2を初めて見た時は「軽自動車のボディじゃない・・・」と唸っていましたし、R2の開発者も「従来の軽自動車の1.8倍のボディ剛性を得ました。」とコメントしています。車好きであれば、ドアの開け閉めをしただけで普通の軽自動車じゃない事を解って頂けるレベルの造りなのです。R2はヴィヴィオ等に比べたらだいぶ新しいモデルですし、最終型ならまだ8年前の車です。「昔の拘ったスバルの軽自動車に乗りたいけど、ヴィヴィオとかだと古過ぎる。」とお考えの方は、ぜひ1度実車を見る事をオススメします。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]