来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、世界初の自動運転車レースの「Roborace」が開催されたそうです。レースは2台の同じ「Devots」という名前の自動運転車で行なわれたのですが、1台がクラッシュすると言う残念な結果に終わったそうです。障害物等も自動で避けて、185km/hと言うかなりのハイスピードで走行してたとの事なのでかなり高性能っぽいですが、これはレースと言って良いのでしょうか?同じ車で同じハードウェアを使用してるとの事ですが、やろと思えばまったく同じコースをまったく同じ速度で走る事も可能な気がします。「人が乗らないレースに意味があるのか?」と言う疑問に「クラッシュしても誰もケガをしない。」と言う利点を挙げてましたが、それならラジコンとかミニ四駆とかでも良いような気がします。ちなみに最近のラジコンは非常に凶悪で、最高速度が300km/hを超えるラジコンまであるそうです!動画を見たのですが、小さ過ぎる上に高速で走って来るのでほとんど何も見えませんでした。自動運転の技術の向上は素晴らしい事だと思いますが、レースにするのはちょっとどうなのかと思ってしまいました。現在ではアメリカのテスラ等が自動運転の実用化に向けて頑張っていますが、グーグルやアップルと言った大手IT企業は自動運転の開発を断念しています。自動車企業とIT企業ではアプローチも考え方も違うとは思いますが、個人的にはシステム的な問題よりも法律的な問題が1番大きい気がします。昔から言われてますが、「自動運転車が事故したら誰の責任?」と言う問題にも明確な答えが出ていない状態です。近いようで遠い自動運転実用化ですが、もし可能なら自分が生きているうちに見てみたいですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
アーカイブ
ブログ内検索