来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スズキ・ジムニーや三菱・パジェロミニ等のオフロードモデルや軽トラック等に採用されている切替式4WDは、機関維持のために定期的にやっておいた方が良い事があります。それは「たまには4WDモードで走行してあげる。」と言う事です。オフロード走行が趣味で乗っている方は別ですが、シティユースやデザインが好みで乗っている方はほとんどが2WDでの走行する場合が多いです。4WDモードにしない限りフロントデフはまったく作動しないので、あまり使わないでいると固着したりして故障の原因となります。「1年間に何回な雪が降るから、そんな時にも困らないために切替式4WDを買った。」と言う方も、きちんと作動させておかないと肝心な雪の時に使えない可能性が出て来ます。また、切替式4WDは車種によって2WDモードから4WDモードへの切替方法が違いますのできちんと説明書を読むなりお店に聞くなりして、正しい切替方法を確認しましょう。新しいモデルは車内のボタンやレバーで切替が出来ますが、古い4WDモデルは1回社外に出てからフロントホイールのフリーハブを切替えしないといけないモデルもあるので注意です。また、古いモデルはフロントホイールのフリーハブを操作しない状況で、車内の切替えだけをして走行すると故障する可能性が高いので要確認です。当方でオススメしている維持方法は、1週間に1回10~20kmくらいを4WDモードにして走ってあげる事です。もちろんオフロード走行じゃなくても良いので、通勤の片道だけとかちょっとした買い物の時に4WDにしてあげるとか、普通の走行の時でも良いので4WDモードで走ってあげましょう。もちろん2WDよりも4WDの方が燃費は悪くなりますが、20km程度の走行だったら燃費が悪いと言ってもそこまで気にする程ではないハズです。ちょっとの燃費よりも、将来的な故障の可能性を考えたら全然安く済むので、ぜひやってみて下さい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
アーカイブ
ブログ内検索