忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近の軽自動車業界はホンダ・Nシリーズが好調のようですが、ここに来てさらにヒットを予感させる車の告知がされています。その車の名前はホンダ・N-VAN。読んで字の如く「Nシリーズのバンタイプ」です。Nシリーズならではの低床フロアにダイブダウンした助手席からリアゲートまですべてが荷室に使えると言う、軽自動車サイズのすべてを有効に使える装備が人気を呼びそうです。また助手席側をBピラーレスにした事によって、とんでもない広さの開口面積を確保しています。これは仕事をしている方にはとてもありがたい装備だと思いますし、仕事だけでなく趣味で使う方からも支持される装備ではないかと思います。


ちなみに今まで軽自動車バンの主力はホンダ・アクティバンでしたが、アクティバンも上記画像のように助手席がダイブダウンしました。私も以前はバイクの輸送用でアクティバンを使っていましたが、この機能のおかげで全長の長いバイクも搭載出来てとても助かった記憶があります。1枚目のN-VAN先行公開ホームページの画像を見ると、アクティバンよりも床はフラットになっているっぽいのでさらに使い勝手は向上していると思います。Bピラーレスになった事によって今までよりもさらに使いやすくなっているでしょうし、今後の人気が予想される1台だと思います。ちなみにアクティバンはフルタイム4WDでありながら、19.59km/Lと言うとんでもない燃費を誇る1台だったので、ぜひN-VANもこの燃費能力を引き継いで頂きたいと思います。

PR


本日は場所によっては今年初の夏日となったところもあるようです。毎年恒例ですが、これからの時期はエアコンの稼働率が上がります。そして旧車乗りの方はエアコンの故障に悩まされる事が増えます。去年直した方は去年直したのとは別の場所が故障したり、今まで故障しなかった方は初の故障に見舞われたりするので、旧車乗りの方は全員注意が必要です。毎年当店でも何人かのオーナー様からエアコンの修理依頼を受けますが、これからの時期はかなり混雑する事が予想されますので、早めのエアコンチェックをお願いします。また古い車は、パーツを探したり取り寄せしたりするのに時間がかかる可能性が高いので、夏に愛車を楽しみたい方はお急ぎ下さい。ちなみに旧車の希少車の場合ですとパーツが絶版になってしまってしたりして、ワンオフで加工したり修理したりしなければいけない事になる可能性がありますので、場合によっては数ヶ月くらいお預かりする可能性がありますがご了承下さい。ちなみにR134のガスを使用している旧車は、エアコンの効きが弱くなって来たら修理の前にエアコンガスのクリーニングをオススメしております。もちろんどこかが故障してエアコンガスが漏れてしまっているのであれば修理しかありませんが、ガスが漏れていないのに微妙に冷えなくなった場合はエアコンガスクリーニングで復活する可能性があります。エアコンガスは使っているうちに水分や不純物が混じるので、冷やす能力が落ちて行きます。汚れたガスをクリーニングしてあげる事によって冷却性能が復活し、場合によってはエアコン吹き出し口から出る冷風の温度が10度近く下がったりするので、「最近エアコンの効きが微妙だな・・・」と感じる方はぜひお試し下さい。



「大きくて重いから、燃費は悪い。」と言うイメージを持つ方の多いディーゼルバンですが、グレードや乗り方によってはとんでもない燃費を叩き出す事が可能なのです。当店のバイク部門で活躍中のマツダ・ボンゴブローニイバンで計測したのですが、かなり衝撃的な数値が出ました。ちなみにボンゴブローニイバンは2500ccディーゼルエンジン、5MT、切替式4WDと言う装備で、計測中のほとんどの時間を約100kg近いバイクを載せていました。上記画像が給油した時の距離と給油量です。

走行距離:651km 給油量:45.55L

651÷45.55=14.29

燃費:14.29km/L

もう1度言いますが、バイクや付属品を約100kg積んだ状態でこの燃費です。当然ですが空荷だったらもっと燃費は延びると思われます。ちなみにこの数字は街乗りだけでの計測ですが、深夜や郊外を走る事が多かったので都心部だともっと違う数字になるかもしれません。ちなみに最新軽自動車のホンダ・N-BOX(JF1)は14.3km/Lと言う数字ですので、荷物を積んだ状態で軽自動車よりも燃費が良いのです。4ナンバーの維持費は、自動車税や車検等をすべて含めても年間7000円くらい軽自動車よりも高いくらいです。月間600円程度プラスするだけで、この広大な空間を使えるのですから古くても4ナンバーのバンの人気が高いのは当たり前です。しかし燃費はディーゼルバンの方が良いと言うのにはちょっと驚きです・・・もちろんMTだからこの数字が出ましたが、ATだと燃費はもっと悪化すると思われますのでご注意下さい。



日本自動車工業会が発表した市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち29%が「買いたくない。」、25%が「あまり買いたくない。」と回答したそうです。理由は予想通り「お金がかかるから。」でした。上記データを合計すると54%の若者が車の所有に否定的と言う事になり、今後は今まで以上に若い世代は車から離れて行くのだろうと予想されますが、これはもう仕方のない事だと思います。メチャクチャな維持費の記事が普通に大手サイトに載り、「車を持つだけで4000万円も損する!」的な事を言われたら誰だって車を買う意欲なんて失せます。もちろんサイト側は宣伝広告費を払ってもらった記事を掲載するだけですのでサイト側に罪は無いのでしょうが、もうちょっと「載せる記事を吟味した方が良いのでは?」と思う事が多々あります。ヒドい時になると、同じサイトに「車購入を否定する記事。」と「車購入を勧める記事。」が、同じページに掲載されていたりするのです。こうなるともうお手上げです。見る側はどちらを信用して良いのか解りませんし、人間は不安なモノには消極的になるように出来ているらしいので、車への興味は無くすと思います。そして一部のメーカーを除き、ほぼすべてのメーカーの新車価格がモデルチェンジのたびに上がっているのも問題です。若者の給料は減っているのに車は高くなるのですから、両者の差は開くだけです。こんな事をずっと何の対策もせずに放置しているのですから、国側は「別に若者が車から離れても構わない。」と考えているのではないかと思います。つまり今後も日本の自動車産業は衰退を続け、最終的には「本当のカーマニア。」と「仕事で使う方。」、「車が無いと生活が出来ないエリアの方。」のみが所有するにモノになるような気がします。そう考えると車の楽しさを知る事が出来た私達の世代は、ある意味ラッキーだったんですかね?



本日からトヨタ・ヴィッツ・GRMNの商談申し込み受付が開始されたそうです。150台限定で、GAZOOレーシングカンパニーがエンジンからシャシーまで手を加えたコンプリートモデルとの事で、お値段400万円。個人的には「今回からいきなりリミッター無くなったな・・・」と言う感想でした。ヴィッツは歴代過給機を搭載したトップスポーツグレード的なモノをリリースしていましたが、今までは一応段階的なモノを踏んでいた気がします。初代のヴィッツ・RSターボ(NCP13)はTRDがチューンしており、150馬力の1500ccエンジンでお値段179万8000円(3ドアモデル)と言う「普通の方でも楽しめる値段。」に設定されていました。次のヴィッツ・TRDターボ・M(NCP91)はパワーは同じ150馬力で221万5500円と41万7500円の値上げを行い、「お得感」が無くなったように感じました。そして今回のヴィッツ・GRMN(NCP131)では212馬力で400万円と、突然178万4500円も値上げをして来ました。しかも今回のエンジンは1800ccなので、1500ccまでで収まっていた「コンパクトカーのヴィッツ。」のイメージをちょっと超えてしまっている気がします。価格と言いパワーと言い、某ドイツ車を強烈に意識している気もしますが「ヴィッツ」の名前がある限り、熱烈な「ヴィッツファン」は喜ぶでしょうが、某ドイツ車ファンには響かない気がするのは私だけでしょうか?私もヴィッツは好きですが、私が好きだったのはNCP13までの軽くてコンパクト、そして安いヴィッツだったので、今回のヴィッツ・GRMNを買うお金があるならスズキ・スイフト・スポーツを買うと思います・・・

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]