来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最新車に縁の薄い当店は、新しいモデルを見たり触れたりする機会はそんなに多くありません。先日も新しいホンダ・アコードの内装を見たのですが、スイッチだらけで別の乗り物に乗っているような印象を受けました。何よりショックだったのはシフトレバーすらスイッチになってしまっていた事です。MT設定が無いのは仕方ないと思いますが、シフトレバーまでもスイッチになってしまっているのは驚きでした。しかしこう言うスイッチだらけの車って、高齢者等の古い車しか知らないような方には危ないような気がするのは私だけでしょうか?上記画像のような、パーキングとドライブすらもボタンになってしまっていると、間違って押してしまいそうで恐い気がします。まぁレバー式でも間違える時は間違えますし、ある意味ボタンの意味を理解していなければ動かす事が出来ないので安全と言えば安全でしょうか?現在は自動運転の技術の進んでいるので、いつかステアリングすらも無いような車が出て来てもおかしくないと思いますが、逆に自動運転に任せた方が高齢者等の場合は事故率は下がる気がします。現在は高齢者の免許更新時のチェックは激甘ですのでチェックとしての機能はほぼ果たしていませんし、認知症等の症状が出ている高齢者でも車に乗る事は簡単な環境となっています。そう言う高齢者が乗る車はただの凶器ですので、この場合は自動運転の方が全然安全だと思います。もうここまで来たら、ボタン式等ではなくて完全にドライバーは何もせずに自動運転に任せ、緊急時だけ押すボタン1つでも良い気がして来ます。もちろん法整備も必要となりますし、自動運転の実験中に事故が起きると世界中のメーカーが公道での自動運転のテストを中止するような状態ですので、自動運転はまだまだ先になるんですかね・・・
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
アーカイブ
ブログ内検索