忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近の車は燃費を良くするために空気の抵抗をなるべく減らすデザインになっています。空気の抵抗を徹底的に減らすとなると、やはり流線型のデザインが基本となるのでどうしても似たようなデザインになってしまいます。確かに燃費が良い方が嬉しいのですが、それでも「やっぱり燃費よりも自分の好きなデザインで乗りたい!」と言う方もいらっしゃるのは事実です。そんな方々から人気があるのがクラシックな雰囲気を持つ軽自動車です。外装にメッキパーツ等を多用し、昔のイギリス車みたいな雰囲気を上手く出す事に成功している車種がいくつかあります。まず、代表的なのは上記写真のダイハツ・ミラジーノ。見て解るようにBMWに買収される前の時代のローバー・ミニのイメージを強く出したモデルです。実はローバー時代のミニはボディサイズは現在の軽自動車よりも小さいのでサイズ的には軽自動車なのですが、エンジンが660cc以上なので軽自動車登録は出来ません。しかし、ミラジーノは同じような雰囲気でありながら軽自動車なため、維持費も安く、エンジンやエアコン、ミッション等もベースとなったダイハツ・ミラと同じなので機械としての完成度も高く、維持費や修理費が格段に安く済みます。気軽に乗れてAT設定もあるので老若男女問わず高い人気を誇っています。


次はスバル・ヴィヴィオビストロです。こちらもスバル・ヴィヴィオがベースですのでミラジーノと同じく、維持も容易で気軽に乗れます。1番違うのはやはりクラシックに対するアプローチでしょうか?ミラジーノと同じくミニをお手本にしていると言われていますが、個人的にはイギリスのオースチン社の車の雰囲気に近いと思います。ちなみにミラジーノもヴィヴィオビストロも、ターボやスーパーチャージャーを搭載したスポーツモデルのラインアップもありました。両方かなり気合の入った造りで、ステージによっては上の排気量のクラスの車より速いくらいです。クラシックな雰囲気で速い車をお探しの方はぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょう?


最後に1BOXタイプのクラシック軽自動車をご紹介します。写真はスバル・サンバークラシックと言うモデルです。メーカーから発売されたのはサンバークラシックが1番有名ですが、実はバンはたくさんの種類のカスタムカーがあります。スズキ・エブリイやダイハツ・アトレー、ホンダ・バモス等をベースに外装をフォルクスワーゲン・T1(ワーゲンバスと呼ばれています。)やシトロエン・タイプHにするキットまで販売されていたのです。今でも作成してくれるショップがたくさんあるくらいに高い人気を誇っています。しかし、あくまでカスタムカーですのでショップのカスタムの仕方によっては、すぐにオーバーヒートしてしまったりするので買う固体をきちんと見極めないといけません。ちなみに上記に挙げた車種以外にもダイハツ・ミラクラシックやスバル・プレオネスタ、三菱・ミニカトッポタウンビー等たくさんの種類が発売されていました。どれを選んでもクラシックな雰囲気を楽しめますが、どのモデルもそれなりの年月が経っているので、買う時は旧い車である事をきちんと理解した上でご検討される事をオススメします。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]