忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日お客様の愛車のクラッチの張り付きを対処したのですが、この類のトラブルの時はそのトラブル以外の「メインの症状から予想されるトラブル。」も対処する必要があります。今回のクラッチ張り付きを例に考えてみると、クラッチが張り付いてしまうくらい長い間乗らなかったのですから、バッテリー等も当然怪しい状態になっていると考えられます。今回はエンジン始動はギリギリ出来たみたいですがクラッチの張り付きを解消するには、エンジンを切った状態で1速に入れてクラッチとブレーキを一緒に踏んだ状態でスターターを回し続ける必要があります。もちろんそんなに長い時間ではありませんが、通常のスタートですらギリギリの状態ではクラッチの張り付きを解消出来るまでスターターが回るかは不安です。また、他の可動部分も長期間動かさなかったワケですから、動かす時はすべての動作を丁寧にした方が安全だと思います。ステアリングの動作やブレーキの踏み方、アクセルワーク等はある程度の距離を走るまでは慎重にやるべきだと思います。ちなみにこれから寒い時期に入りますが、気温が下がるとバッテリーは劣化が早くなります。寒い時期は暖かい時期よりも乗る回数を増やして、動かさない期間を短くする事が最大のトラブル予防になります。あくまで当店の感覚ですが、暖かい時期に乗る頻度が週に1回だとしたら、寒い時期は週に2回くらいにしても良いと思います。毎回言っておりますが機関維持のために乗るのであれば、出来るだけ長い時間、長い距離を乗ってあげた方が車には良いです。長い時間と言っても「渋滞にはまってしまったので、1時間乗っていたけど走った距離は10km程度だった。」と言う事ではないのでご注意下さい。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]