忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、仕事の移動の関係で日産・ブルーバード・SSS(HU14)に乗る機会がありました。ブルーバード・SSSは発売当時は「おっさんセダン」等と呼ばれて不人気だったのですが、今の時代で考えると全然違う魅力が見えて来ます。個人的な予想になりますがブルーバードが昔に不人気だったのは、やはりスポーツカーブームの影響が強いように思えます。ブルーバードが生産されていた1996~2001年はスポーツカー全盛期とも言える時代で、同じ日産からはスカイラインGT-Rやシルビア、トヨタからはスープラやセリカと言ったスペシャリティクーペが発売され、三菱とスバルからはランサーエボリューションとインプレッサの「スーパーカー並み速さを誇る4ドアセダン。」が発売されていたので、2000ccのNAエンジンだったブルーバードはどうしても存在感が希薄でした。しかし「昔のようなビッグパワーや速さはいらないから、楽しく走れるMT車が欲しい。」と言う希望の方が増えた現在であれば、ブルーバードはかなり狙い目な車種だと思います。145馬力のSR20エンジンと、車両重量1210kgの軽量ボディの組み合わせは車好きだったら誰でも楽しく感じて頂けると思います。また、当時は「おっさんセダン」なんて呼ばれていたデザインですが、きちんと見てみるとかなりカッコイイ(もちろん好みに個人差はありますが・・・)デザインになっていると思います。ホイールをインチアップしてちょっと車高を落とすだけで、個人的にはかなり好みになります。そして何より嬉しいのは、この車の魅力に気が付いていない方が多いので相場が安いのです。MTのアテーサETSを搭載した4WDモデルは希少ですが、FFモデルでしたら同年代のMTモデルよりも安くて程度の良い個体を見つける事も難しくはありません。「昔の軽くて楽しいMTセダンを、比較的安価な金額で欲しい。」とお考えの方は、ぜひ選択肢の1つに入れる事をオススメします。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]