忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



そろそろエリアによっては積雪が確認される時期となりました。毎年の話ですがこの時期になると4WD車の人気がとても高くなり、色々な相談を受ける機会が増えます。先日も「フィアット・パンダ4×4を検討しているんだけど、中古だとどんな感じ?」と言う相談を受けましたので、当店的に狙い目のモデルをご紹介しようと思います。まず、パンダの4WDモデルは1990~1999年に生産された141系、2004~2012年に生産された169系、2013年から生産された現行型の139系に分かれます。まず基本設計が1980年代の141系は、「何が何でも141系じゃないとダメ!」と言うくらいに気合いの入った方でないとオススメしません。1980年代に設計されたイタリア車ですので、日本車と比べると信頼性はそれなりです。日常的に使える安心感を求めて電装から何からすべて信頼性の高いパーツで造り直すと言う事も出来ますが、パーツ代や工賃を考えるととんでもない金額になりますし、クラシックカーが人気の現在では車両自体の相場がとんでもない金額になっています。次に現行型の139系ですが、こちらはまだちょっと相場が高めです。中古輸入車はとんでもない勢いで相場が下がる(モデルによりますが・・・)ので、「ちょっと興味があるから、数年だけ乗ろうかな?」と言う程度の気持ちで買うと、数年後の乗り換え等の時にがっかりするような下取り査定額を提示される事になります。と言う事で、現在1番オススメなのは169系です。169系でしたらそれなりに信頼性も上がっていますし、相場的にも100万円前後で程度の良い個体が買えます。デザインもフィアットらしくお洒落にまとまっていますし、5ドアですので使い勝手も良好です。ちなみにパンダ4×4は日本ではMTのみの販売だったらしく、ATはほぼ国内では無いですが、個人的にこの手の車のATは信頼性に疑問があるためMTで乗る事をオススメしています。今まで多数のシトロエンやフィアット、ルノー等の個性的なコンパクトカーの販売をして来ましたが、ATのトラブル発生率は結構高かったです。せっかく個性的で楽しいイタリアンコンパクトを楽しむのですから、MTで運転も楽しんだ方がより魅力を堪能出来ると思います。現在はパンダ4×4の在庫はございませんが、バックオーダーでご用意する事は出来ますので検討されている方はぜひご相談下さい。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Revolution下溝店
性別:
非公開
フリーエリア
最新コメント
[12/24 Revolution]
[12/23 NONAME]
[02/01 Revolution]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
ブログ内検索
Revolution下溝店ブログ Produced by Revolution下溝店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]